ユニバーサルスタジオジャパン(USJ/ユニバ)の人気アトラクション「ハリー・ポッター・アンド・ザ・フォービドゥン・ジャーニー」は臨場感のある映像を楽しめる絶叫系の乗り物です。
しかしながら、苦手な人からすれば酔って気持ち悪くなるのが心配ですよね。実際、ハリーポッターで吐いた人はいるのでしょうか?
この記事では、「USJのハリーポッターでゲロを吐いた人はいるのか?」という疑問について考察しています。また、乗り物に酔わない方法も紹介しているので、USJのハリーポッターで遊ぼうと考えている人たちは参考にしてみてください。
USJのハリーポッターとは?
USJの「ハリー・ポッター・アンド・ザ・フォービドゥン・ジャーニー」はライドアトラクションです。公式HPによれば、身長122cm以上の制限が設けられており、「スリルいっぱい」という絶叫系の乗り物であることがわかります。リアリティのある映像を楽しめるため、人気アトラクションになっています。
USJのハリーポッターで吐いた人はいる?
さて、USJのハリーポッターを乗って吐いた人はいるのでしょうか?
結論から言えば、ハリーポッターのアトラクションで吐いた人はいます。これに関しては、ソーシャルメディアのX(旧Twitter)で「ハリポッター 吐いた」とい検索すると、アトラクションに乗った人たちの悲劇の声がいくつも投稿されていることからも明らかです。
とりわけ、三半規管が弱い人は気持ち悪くなってしまうので注意してください。その他にも、寝不足や疲労感が強いなどの体調が万全ではないときに乗ると、普段は大丈夫な人でも吐いてしまうおそれがあるので、くれぐれも気をつけましょう。
ハリーポッターで酔わない方法
それでは、USJの「ハリー・ポッター・アンド・ザ・フォービドゥン・ジャーニー」で酔わないようにするには、具体的にどうすればよいのでしょうか?
ここでは、具体的な方法を3つ紹介します。
方法1 酔い止め薬を飲む
第1に、アトラクションに乗る前に酔い止め薬を飲みましょう。
酔い止め薬には、乗物の揺れやスピードによって引き起こされる平衡感覚や自律神経の乱れを調整する働きがあります。そのため、乗り物酔いを予防できる可能性があるのです。一般的に、主成分は抗ヒスタミン成分が含まれており、めまいや吐き気に有効と言われています。
方法2 前日によく睡眠を取る
第2に、前日によく睡眠を取ることを心がけましょう。
寝不足の状態は乗り物酔いを引き起こしやすいと言われています。これに関しては、大正製薬の公式HPにも次のように記述されています。
不規則な揺れ、睡眠不足、空腹・食べ過ぎ、体調不良、乗り物内での読書・スマホ・ゲーム、酔うかもしれないという思いこみ…これらは乗り物酔いのきっかけとなります。
大正製薬『乗り物酔いのメカニズム』より引用(最終確認日:2023年11月2日)
以上のことから、当日までは規則正しい生活を心がけて、体調が万全の状態でアトラクションを利用するようにしてください。
方法3 空腹を避けて適切な食事を取る
第3に、空腹や食べ過ぎも乗り物酔いに影響すると言われています。
エーザイの乗り物酔い情報局では、消化に良いものを食べることが推奨されています。
「食べると酔うから」と何も食べずに出発する人もいますが、実は逆効果。胃がからっぽでも、お腹いっぱいでも酔いやすくなるので、当日の食事はまず時間を考えて。乗る直前の食事はできるだけ避けて、消化によいものを軽めに食べておきます。早朝の出発などでも食事を抜かないこと。駅や乗り場までが遠い場合は、お腹がすいた時のために、口にしやすいお菓子やおにぎりなどを持って出かけるとよいでしょう。
乗り物酔い情報局『「乗り物酔い」を理解して、より楽しい旅に。』より引用(最終確認日:2023年11月2日)
上記の引用によれば、「何も食べなければ吐かない」と思うのは間違いということになります。そのため、当日の朝食や昼食は胃腸に優しいものを食べてください。
ハリーポッターの乗り物が怖い時の対処法
なお、USJの「ハリー・ポッター・アンド・ザ・フォービドゥン・ジャーニー」に乗るのが怖いときは、どうすればよいのでしょうか?
これに関しては、絶叫系が苦手な人は無理して乗らないことが一番よいです。どうしても乗らないといけないような場面が来たら、心の中で「私は酔わない」とハリーポッターになった気分で魔法をかけてみてください。非科学的に思えるかもしれませんが、おまじないは乗り物酔いに有効と言われています。
川越耳科学研究所クリニック院長の坂田英明氏は、ベネッセの記事で次のように述べています。
保護者のかたが注意を促すよりも、お子さま自身が「自分は酔わない!」と思えるように、「絶対大丈夫だから、楽しんできてね」など、酔わないおまじないをかけてあげましょう。バスの匂いが苦手なお子さまには、好きな匂いのする文房具などを、お守りがわりに持たせるのも一案です。
ベネッセ教育情報局『おまじないも効果あり! 乗り物に酔わない方法を専門医が伝授』より引用(最終確認日:2023年11月2日)
いわゆる、プラセボ的な要素があると考えられます。一緒に来ている人に魔法をかけてもらいましょう。
無理しないことが大切!
乗り物酔いはだれにでも起こり得ます。一緒にいる人に気を使って、アトラクション中に吐いてしまえば、最悪の状態になるのは目に見えていますよね。だからこそ、無理は禁物です。どうしても心配な人はエチケットボックスを携帯しておくことを推奨します。
もちろん、友達や恋人からすれば、あなたと一緒に楽しみたいが一心で乗ってくれないと残念がる人もいるかもしれません。それでも、だれかを犠牲にして楽しめるような人とは関係は長く続きません。毅然と嫌なことは嫌と伝えることが大切です。無理せずに、後から具合が悪くならないように注意しましょう。
コメント