カラオケは娯楽の定番ですが、なかには死ぬほど嫌いな人もいます。歌うのが大好きな人からすれば、カラオケに行きたくない人の気持ちがよくわからずに困惑することもあるでしょう。
実際のところ、どうしてカラオケが嫌いなのでしょうか?
この記事では、カラオケが死ぬほど嫌いな理由5選を解説しています。また、「断る奴は嫌われるのか?」という疑問についても考察しているので、カラオケ嫌いな人は参考にしてみてください。
カラオケが死ぬほど嫌いな理由5選
さて、カラオケに対して拒絶反応を示す人たちは、どのような心理状態なのでしょうか?
一概には言えませんが、大きく5つの理由があると考えられます。
理由1 緊張しやすい
第1に、緊張しやすい性格であるため、人前で歌うカラオケが大嫌いである可能性があります。
当然ながら、カラオケは自分の歌声を他人に聞かせることが前提の娯楽です。そのため、自分の歌唱力に自信がなかったり、人前で歌うことに抵抗があったりする場合、とてつもないストレスを感じるのです。
特に、初対面の人やあまり親しくない人と一緒にカラオケに行く場合、プレッシャーを感じることが一層強くなるでしょう。
実際、この世には日常生活に支障が出るほど、緊張しやすい人もいます。こればかりは人それぞれによって耐性が全く異なるので、無理に誘うのはやめておきましょう。
理由2 音痴で恥ずかしい
第2に、音痴であることから他人に歌声を聞かれたくないという理由があります。
歌の良し悪しは必ずしも音程やリズムの取り方で決まるわけではありませんが、音痴な人が自分の歌唱力に対してコンプレックスを持っている場合、カラオケに行くのを嫌がるのは理解できますよね。とりわけ、自分以外のメンバーが歌がうまい場合、その場にいるのが辛くなるおそれがあります。
また、カラオケは自らの感性を表現する機会でもありますから、他人からネガティブな反応をされるのは精神的にも傷ついてしまうかもしれません。過去に強いトラウマを持っている人もいるので注意してください。
理由3 大きな音がしんどい
第3に、カラオケをはじめとする大きな音が出ることに対して辛いと感じる人もいます。
一般的に、カラオケでは多くの人が大声で歌い、大音量で音楽が流れます。そのような騒がしい環境に慣れていない人や静かな場所を好む人にとっては、カラオケルームのような爆音が出る場所にいることに強いストレスを感じるおそれがあるわけです。
実際、「聴覚過敏症」という何でもない音が大きく聴こえる、耳に響くなど、聴こえ方に障害が起こり、音が耳に入ることに苦痛や不快感を伴う病状を抱えている人もいます。音の感じ方も人によって異なることを理解しておく必要があるでしょう。
理由4 閉所恐怖症である
第4に、カラオケ嫌いな人は閉所恐怖症である可能性もあります。
店舗によってカラオケルームの環境は異なりますが、少人数向けの狭い小さな部屋もたくさんあります。加えて、カラオケを楽しむときに照明を消して暗く設定する人もいるので、閉所恐怖症や暗所恐怖症の人からすれば、地獄のような環境なわけです。
人によってはパニックを起こす場合もあるので、カラオケに行って他人に迷惑をかけたり、取り乱している姿を見られたりするのが嫌な人は誘いに対しても強い拒絶反応を示すことがあるでしょう。
理由5 歌や音楽に興味がない
第5に、カラオケが死ぬほど嫌いな人は歌や音楽に興味がないのかもしれません。
歌うことに魅力を感じていない以上、カラオケに言っても楽しくないですよね。むしろ、同じ時間やお金を使うならば、別なレジャースポットに行ったほうがよいと考えるはずです。
もちろん、何かをきっかけに面白いと感じる可能性がありますが、つまらないと感じている人を連れていっても、全体的にしらけてしまう危険性があるので、別な遊びを検討することを推奨します。
断る奴は嫌われるのか?
なお、カラオケの誘いを断る奴は嫌われるのでしょうか?
結論から言えば、人によっては断る奴をノリが悪い人間として嫌う可能性はあります。しかし、自分が死ぬほど嫌なことであるにもかかわらず、無理やりでも行かないと満足しない人とは縁を切ったほうがよいです。この先も思い通りにならないことがあったら、すぐに態度に出してくる人は自分勝手で面倒なことになります。
もちろん、接待や商談、祝いの席などの断るべきではない状況があるのも事実です。その意味では、自分が断ることで特定の個人に負担をかけたり、雰囲気が悪くなって迷惑を被る人がいたりするときは考慮すべきですが、好き嫌いは人それぞれであり、参加の可否も自分で決めるべきことです。
カラオケの上手な断り方
とはいえ、相手がネガティブな気持ちならないように上手に断ることも大切です。ここでは、「仕方がない」と受け取られる可能性が高い断り方を大きく3つ紹介します。
方法1 閉所恐怖症と説明する
はじめに、「閉所恐怖症である」という理由で断りましょう。
誘っている側も「病気」という文句の付けられない事情がある以上、諦めるしかありません。しかし、嘘をつく場合は最後までバレないように徹底することが大切です。
すなわち、今後の振る舞いで辻褄が合わなくなったら、「この人は嘘をつく人」というネガティブな評価を受けるわけです。やるからには徹底的に閉所恐怖症を演じ切りましょう。
方法2 家族の事情を持ち出す
続いて、家族の事情を持ち出しましょう。
例えば、親の介護や嫁の妊娠など、断っても仕方がないという理由を丁寧に説明しましょう。自分は行きたいのだけれども、どうしても行けない特別な事情があると理解してもらうことで、誘った相手もメンツが保たれるので嫌悪感を抱かずに済むでしょう。
方法3 感染症が怖いと言う
最後に、「感染症が怖い」という理由で断りましょう。
カラオケルームでクラスターが発生した事例は少なからずあります。だからこそ、感染リスクを盾にすることで、断りやすい時代になったとも言えます。むしろ、無理やり誘うのはハラスメントに該当するおそれすらあるので、昔よりも自分の意思が尊重されやすくなっているのかもしれません。
嫌いな人を無理やり誘うのはやめよう
カラオケが好きな人にとっては何時間でも苦痛を感じることはありません。しかし、嫌いな人は苦痛で仕方がないのです。したがって、無理やり誘うのはやめましょう。好きと嫌いは人それぞれです。どちらかが我慢して合わせたとしても、最終的には人間関係もうまくいかなくなるでしょう。
コメント